和食器*flatto(フラット)*滋賀のうつわ屋のはてなブログ

作家ものの和食器の通販ショップ*flatto(フラット)滋賀のうつわ屋のはてなブログ

市野耕さんのご紹介

愛媛県松山市に工房を構える若手作家の市野耕(いちのこう)さん。
現在は愛媛にて作陶をされておりますが、市野耕さんのご出身は兵庫県篠山市

市野耕さんは、丹波焼で有名な焼き物の町のご出身で、ご実家も代々続く窯元という環境の中で磨き上げた高い技術とセンスをお持ちの作家さんなのですよ(^―^)
かなりの若手ながらも、ひと際、目を引く器を作っているのもうなずけます。

市野耕さんの器

市野耕さんの器

市野耕さんの器は、うつわの表面を彫り、凹凸をつけたデザインである「鎬(しのぎ)の技法」を使用した作品が多く、色味も素朴で、料理の色味が映えやすく、普段使いしやすいというのが特徴です。
伝統的な器の中にもトルコブルーの色味や、愛媛の特産「みかん」の灰を使用した「みかん釉」など、モダンテイストも取り入れている作家さんなのです(^―^)

市野耕さんの工房&ショップ

市野耕さんの工房&ショップ

市野耕さんは、同じく作家の石井桃子さんとご一緒に、愛媛の松山市に工房とショップを構えています。
市野耕さんが現在、お住いの地域も「砥部焼(とべやき)」と呼ばれる焼き物で有名な町なんですよ。
ショップ内は、アンティーク&レトロな雰囲気で、かなり素敵な空間(^―^)
市野耕さんと石井桃子さんの器が所狭しと並んでいます。
外出されていることも多々あるそうですので、工房へ向かわれる際はご連絡された方が良いと思います。

市野耕さんのトルコブルーの器

市野耕さんのトルコブルーの器

少しライトの色で、器の色味がわかりにくいかもしれませんが、市野耕さんのトルコブルーの器。
本記事の最初に掲載している写真の器と同じ種類の器です。
深いグリーンに近い市野耕さんの「トルコブルー」。
葉っぱの文様のしのぎのデザインとマッチした、モダンなテイストの器ですよね(^―^)

市野耕さんのみかん釉の鉢

市野耕さんのみかん釉の鉢

みかんを利用した釉薬で仕上げられた「みかん釉の器」。
こちらはトルコブルーよりもさらに深い緑とも深い紺色ともとれる色味の鉢です。
こちらも、しのぎのデザインで仕上げられていて、このレトロな雰囲気のファンも多いと思います。
しのぎのデザインは、アクセントがありながらも、見た目はシンプルですので、コーディネート面で他のうつわと合わせやすく、かなり使いやすいのがポイントなんですよ(^―^)

市野耕さんの豆皿シリーズ

市野耕さんの豆皿シリーズ

市野耕さんは、かわいい色味の豆皿もいろいろと作られています。
去年、兵庫で開催されていた「ササヤマルシェ」でも、この豆皿が並んでいたりとクラフト市などでも人気の作家さんなのですよ。
そういえば、京都の五条陶器祭りではじめて、市野耕さんの作品をお見かけした時もひと際、目を引くブースでした(^―^)

市野耕さんの作品は、父親である市野雅利さんが現在、篠山市で「ココチ舎(ココチヤ)」という陶器のお店も運営されていますので、そちらでも拝見できるそうです。
機会があれば、クラフト市やココチ舎さんで、ぜひ実物を見てくださいね。

市野耕さんのご紹介

和食器通販*flatto(フラット)

宮崎孝彦さんの器のご紹介

ユニークな作品で知られる京都の作家・宮崎孝彦(みやざきたかひこ)さんのご紹介
かわいいオリジナルのキャラクターや、動物・乗り物をモチーフにした器など、独特の世界観がおもしろい宮崎孝彦さんの作品。

一点ものの作品も多く、クラフト市でしか見られないレアな作品もあるので、毎回、クラフト市に訪れる人の目を楽しませてくれます。

宮崎孝彦さんの器

宮崎孝彦さんの器

見た目もかわいい器ですよね(^―^)
パンダやクマを独自の世界観でキャラクターに仕上げ、器の中に描き込んでいます。
子供好きな作家さんで、主に子供に使ってほしい、そして遊びながら使ってほしいという気持ちから、こういった作風で作られることが多いです。

宮崎孝彦さんの長方皿(クマ)

宮崎孝彦さんの長方皿(クマ)

一匹のクマが住んでいる長方皿。
26cm×20cmの大きめの長方形のお皿で、子供でも大人でも使える仕様になっています。
こういう感じに、さりげなくワンポイントで、かわいいクマのデザインが入っている器もあれば、大胆に器ごとデフォルメされたデザインのものもあります。

宮崎孝彦さんの独創性ある世界観

宮崎孝彦さんの独創性ある世界観

鉢には服が、そしてフタには顔がデザインされている器。
ものすごくインパクトのある器ですよね(^―^)
ひとつずつ手作りで描き込まれているため、表情はおろか、顔立ちまで違って、個性あふれる作品なんですよ。
自分に似た姿の器があれば、つい買いたくなってしまいますよね(笑)

愛される宮崎孝彦さんのオリジナルキャラクター

愛される宮崎孝彦さんのオリジナルキャラクター

「デモ隊」と名付けられているシリーズのオブジェですが、こちらも宮崎孝彦さんおオリジナルキャラクターです。
時には柔道着を着ていたり、お相撲さんだったり…ひとつとして同じ表情、服装がないという…。
コアで熱烈なファンの方もいらっしゃってシリーズでコレクションするのも楽しそうですよね!

造形美あふれるオブジェも作る宮崎孝彦さん

造形美あふれるオブジェも作る宮崎孝彦さん

魚や亀など少しリアルな作風のオブジェやランプなども作陶されています。
作るのにかなりの時を要するそうですが、これはもはや、芸術ですね。
穏やかな人柄で、いつもニコニコして話してくださる宮崎孝彦さんですが、内に秘めた芸術性はかなりのものがあると思います。

宮崎孝彦さんのパンダの絵柄のマグカップ

宮崎孝彦さんのパンダの絵柄のマグカップ

かわいいパンダが描かれた宮崎孝彦さんのマグカップ。
使い勝手とデザイン、その双方の観点からこだわりぬかれていて、なめらかな白の質感といい、エンボスのように浮き出ている絵柄のテクスチャーといい、素敵な作品に仕上がっています。
flatto(フラット)でも、少しずつ宮崎孝彦さんの独特な世界観の器などをラインナップに取り入れていこうと思います。

そんな宮崎孝彦さんは、2018年春にも、奥様の松本郁美さん(作家)とご一緒に滋賀に転居されるご予定であります。
滋賀に引っ越しされるということは、来年から春と秋に行われる、信楽セラミックアートマーケットや信楽作家市の両方ともに出展されるのかもしれませんね(^―^)
楽しみです。

ぜひ、宮崎孝彦さんの作品を見る機会があれば、ご自宅に向かい入れてあげてくださいね!

宮崎孝彦さんのご紹介ページ

和食器通販*flatto(フラット)

村上直子さんの「器のしごと」をご紹介

今日は滋賀県の焼き物の町、信楽で作陶される作家・村上直子(むらかみなおこ)さんのご紹介です。

もともと東北の岩手県のご出身の村上直子さんですが、滋賀県信楽にて焼き物の魅力に出会い、陶芸に向き合うために滋賀に移り住まれたそうです。

アンティークのような雰囲気のおしゃれな器を作陶されています。
一目見てわかるほどのデザインセンスあふれた村上直子さんの器には、全国にファンがいらっしゃいます。

村上直子さんの器

村上直子さんの器

金属のような質感ですが、すべて陶器の作品なんですよ(^―^)
この器をみて、ファンになった方やファンになってしまう方も多いはず。
村上直子さんの器もまた、後々に詳細もご案内させてもらいますね。

この素敵な器を作られている人気の村上直子さん。
関西で開催されるクラフト市でも度々出店されているのですが、ご自身でショップ「器のしごと」も経営されております。

村上直子さんの「器のしごと」

村上直子さんの「器のしごと」

素敵な店内には、村上直子さんの作品が所せましと並んでいます(^―^)
どの作品もほんとに欲しくなって、うつわ好きにはとても危ないところです(笑)

滋賀県信楽にある「滋賀県立陶芸の森」近くに「器のしごと」というお店にて器の販売をされています。
不定期で営業をされているようですので、ご来店される時は事前にご確認くださいね。

村上直子さんの粉引tentenマグとソーサー

村上直子さんの粉引tentenマグとソーサー

flatto(フラット)でも取り扱わせてもらっているのですが、ドット模様がおしゃれな白い粉引の「粉引tentenマグ」。
粉引といっても、作る作家さんによって質感がいろいろ変わったりするのですが、村上直子さんの粉引の白は、清楚でかわいらしさのある質感と色味をしているのです。

村上直子さんのshiro moegiシリーズの器

村上直子さんのshiro moegiシリーズの器

村上直子さんの「器のしごと」へ取材へ伺わせてもらった際に、ジンジャーティーを頂いたのですが、ティーカップとして出てきたのが、この「shiro moegi(シロモエギ)namiカップ」でした。
flatto(フラット)では、まだ取り扱いのない器も多く、展示を見ているだけでも少し興奮してしまいます。

耳付きの大きな器

耳付きの大きな器

アンティークな雰囲気に弱いワタクシ。
村上直子さんの西洋アンティークなテイストがものすごく好きです。
大きいサイズで、ごく少量しか作れない器のようですので、なかなかウェブでの販売では出回らないですが、東京の「テーブルウェアフェスティバル」や、滋賀の「信楽作家市」や「信楽セラミック・アートマーケット」、京都の「五条陶器祭り」などのクラフト市では、1点物の作品が出てくることも多いのですよ(^―^)
クラフト市での楽しみのひとつでもありますね。

ちなみに信楽作家市などのDMのイラストは村上直子さんが描いているのですよ。
すごい多才な作家さんですよね。

村上直子さんのパンカップ

村上直子さんのパンカップ

欲しいなぁと思っているのが、この村上直子さんの「パンカップ」。
色味もデザインも素敵な器ですよね。
今では色味のバリエーションもいくつかあって、耐熱仕様のものもあるそうです。

flatto(フラット)でもパンカップなども取り扱いたいのですが、人気の村上直子さんだけに、入荷も難しく、年に1度か2度程度がやっとの状態です。
徐々に新作の器などもラインナップに並べていこうと思いますので、気長にお待ち頂ければと思います。

村上直子さんのご紹介ページ

和食器通販*flatto(フラット)

古谷浩一さんのりんごの器

今日は古谷浩一さんのりんごの器のご紹介です。
ファンの方はすでにご存知の方が多いと思いますが、古谷浩一さんの代名詞とも言えるのが「りんご」の形をした器です。
いろいろとシリーズや色味違いがありますので、順にご紹介していきますね。

古谷浩一さんのりんご皿

古谷浩一さんのりんご皿

りんごの形をした、かわいいお皿ですよね(^―^)
見た目のかわいらしさから、女性の人気も高い、このりんご皿。
インスタグラムなどの料理写真でも見かける方が多いと思います。

古谷浩一のりんご皿のサイズ

りんご皿のサイズいろいろ

こちらのお皿は「鉄散りんご皿」の小と中サイズ。
基本的には大中小の3サイズあるのですが、器によっては展示会などで特注サイズが登場したりするケースもあります。
個人的には大サイズをメインプレートとして使うよりは、小皿や取り皿のサイズ感で使用した方が、ちょこんとアクセントが効いて、うつわのコーディネート的にもバランスよく、かわいらしく使えると思います(^―^)

古谷浩一のりんご皿の色味

りんご皿の色味

写真は信楽で開催されていたセラミックアートマーケットの時のもので見づらいかもしれませんが、手前にあるのがりんご皿。
白い器の表面にアクセントとして鉄点を散らした「鉄散」シリーズの他にも、焦げ茶色の「錆釉」と名付けられたシリーズもあります。
flatto(フラット)ではまだお取り扱いがないですが、シックなこげ茶の色味の器も使いやすそうですよね(^―^)

古谷浩一のりんご鉢

古谷浩一のりんご鉢

実はりんごの形をした器は、お皿だけじゃなく、小鉢もあるのですよ。
これぞ、古谷浩一さんのオリジナルの極みと思える作品。
写真は「鉄散りんご小鉢ミニ」。

サイズは「りんご鉢」「りんご小鉢」「りんご小鉢ミニ」と3種類あるのですが、こちらは現在、展示会などでさらに小さいバージョンの「りんご鉢 ヒメ」が出ております。

古谷浩一のりんご鉢の色味

りんご鉢の色味

古谷製陶所さんに寄らせてもらった際にささっと撮らせてもらったので色味がうまく出ていませんが、写真はリンゴ小鉢ミニの「錆釉」シリーズ。
色味も基本的には白色の「鉄散」とこげ茶の「錆釉」ですが、展示会などでは、光沢のある茶色「飴釉」や光沢のある紺色「瑠璃釉」のシリーズのものが出たりしています。
先々で定番化するかもしれないですね(^―^)

古谷浩一のりんご鉢を使った料理

りんご鉢を使った料理

少し昔に撮った写真になってしまいますが、自宅で使っている「りんご小鉢ミニ」を使って料理を撮ったことがあるのですが、サイズ感が伝わりますでしょうか?
一品料理やデザート小鉢として楽しめるサイズ感です(^―^)
実際のりんごの大きさに一番近いかもしれない。

今日は、古谷浩一さんのりんご皿とりんご鉢をご紹介させてもらいましたが、なかなかにかわいくて、素敵な器ですよね。
チャンスがあればぜひ手に取ってみてくださいね。

古谷浩一さんのご紹介ページ

和食器の通販*flatto(フラット)のホームページ

古谷浩一さんが作陶される「古谷製陶所」のご紹介

全国でも有数の焼き物の産地である滋賀の信楽に窯を構える古谷浩一(ふるたにひろかず)さん。
信楽といえば、奥田章さんや村上直子さんなど他にも全国的に有名で人気の陶芸作家さんを輩出している産地ですよね。
古くから続く伝統的な一面もあり、モダンな作風で知られる先鋭的な作家さんもいらっしゃったりと、活気のある町です。

信楽といえば、たぬきの焼き物が有名ですが、そこかしこに信楽焼のたぬきが出迎えてくれます。
その信楽の中心から少し離れたところに古谷製陶所があります。
近年、その古谷製陶所に、一般の方でも見学できるギャラリーショールームができました。

古谷製陶所のギャラリーショールーム

古谷製陶所のギャラリーショールーム

生活空間をイメージして作られた古谷製陶所さんの素敵なショールーム
古谷浩一さんの定番のうつわや、新作のうつわなど、たくさん展示されています。
しかしながら、古谷浩一さんのうつわのバリエーションはかなり多いですので、このショールームでさえ、全商品は飾り切れないほど(^―^)

のどかな場所にある古谷製陶所

のどかな場所にある古谷製陶所

滋賀県甲賀市信楽町の田園風景がのどかな場所に佇む古谷製陶所さん。
先ほどのショールームの近くに作業場があります。
うつわの販売業者である私たちは、新作のうつわを見させてもらうために度々、訪れるのですが、古谷浩一さんのご親族様もスタッフの方もみなさまも皆様、ほんとうに温かい人たちで、つい話し込んでしまいます(^―^)

古谷浩一さんのうつわのバリエーション

古谷浩一さんのうつわのバリエーション

flatto(フラット)ではお馴染みのマグカップですが、このマグの「渕荒粉引(ふちあらこひき)」シリーズの他に、白い粉引の器だけでも「たて鉄線」シリーズ、「鉄散」「鉄線」「L彫」「渕荒粉引」「荒鉄線」シリーズなどなど、多数のシリーズと数えきれないほどの種類のうつわがあります。
白の粉引の他にも生成りの「キナリ」や「灰釉」、茶色の「飴釉」、紺色の「瑠璃釉」こげ茶の「錆釉」など、製法の違う色味のあるうつわも多数ありますので驚きですよね。

古谷浩一さんのキナリのうつわ

古谷浩一さんのキナリのうつわ

flatto(フラット)ではまだ取り扱いがないのですが、こちらがギャラリーに展示されていた「キナリ」シリーズのうつわ。
まったりとした質感、生成りナチュラルな色味がたまりませんよね(^―^)
洋画に出てきそうなカントリーな雰囲気のうつわですので、木のカトラリーとは抜群の相性なんですよ。

古谷浩一さんの錆釉のうつわ

古谷浩一さんの錆釉のうつわ

こちらもまだflatto(フラット)ではお取り扱いがないですが、「錆釉」シリーズです。
写真の写りによって少し明るく写ってしまっているのですが、もう少しアンダーな茶色の色味のうつわです。
錆釉の色味は、すごく料理が映えそうな色味のうつわですよね。
先々でこの錆釉のうつわなども扱ってみたいと思います。

ということで、古谷浩一さんが作陶されている古谷製陶所さんのご紹介いかがでしたでしょうか?

近年は毎年、東京で開催されている「テーブルウェアフェスティバル」や滋賀・信楽で開催されている「信楽作家市」や「信楽セラミックアートマーケット」、京都の「五条陶器祭り」など大きめのクラフト市や陶器市でも、出展されているので、ぜひチャンスがあれば、実物を見てくださいね(^―^)

では、古谷浩一(古谷製陶所)さんのご紹介でした。

古谷浩一さんのご紹介ページ

和食器セレクトショップflatto(フラット)ホームページ

古谷浩一さんの器

滋賀の信楽にある古谷製陶所にて作陶をされている作家の古谷浩一(ふるたにひろかず)さん。
若くして先代から受け継いだ古谷製陶所を営まれています。

昨今は全国の陶器市やクラフト市、そして各地の展示会で活躍されている人気の古谷浩一さん。
すでにうつわ好きの方は知っている人も多いかと思いますが、ナチュラルな雰囲気の器を作られています。

古谷浩一さんのうつわ

古谷浩一さんのうつわ

すべて手作りの古谷浩一さんのうつわはどこか、ほっとさせてくれるデザインのものが多く、器の見た目がかわいいこともあり、女性人気も高いです。
りんごの形を模したりんご小鉢などは、古谷浩一(古谷製陶所)さんの代表作でもあります。
うつわのバリエーションや価格帯を見ても、他の作家ものと呼ばれる器よりも比較的、安価で購入しやすいのがポイント。

古谷浩一さんの鉄散ダ円リム皿(小)

古谷浩一さんの鉄散ダ円リム皿(小)

古谷浩一さんの数ある器の中では、どちらかというと無難な感じのデザインのこの鉄散ダ円リム皿ですが、シンプルなオーバルな形のお皿だけにかなりの使いまわしが効くので、はじめて作家さんの器を購入される方や古谷浩一さんの器をはじめて購入されるにはおすすめです。

小サイズはメインディッシュには、少しサイズが小さいかもしれませんが、ボリュームの少なめのメイン料理なら盛り付けが可能です。
鉄散ダ円リム皿は大きいサイズもありますので、ご家族の用途に合わせてファミリー用、個人用として使い分けるのが良いかもしれないですね。

古谷浩一さんの粉引の器のポイント

古谷浩一さんの粉引の器のポイント

よく見ると器のアクセントとして、黒い点(鉄点)やリムのふちの茶色のラインなど、わざとランダムに散らしていくのですが、使う側を飽きさせない工夫がいろいろとされているのです。

また粉引のうつわは本来、使用していくごとに染みがついてきたりするものなのですが、古谷浩一さんのうつわは、長く使っていても不思議と染みが付かないんです。
同じ陶芸作家さんからも、どうやって作ってるんだろってお話を伺うほど、企業秘密の高い作陶技術をお持ちなのです。

見た目のデザインだけでなく、実用面も考えて作られているのが、古谷浩一さんの器なのです。

子供用のメインプレートとしても最適

子供用のメインプレートとしても最適

我が家では、鉄散ダ円リム皿(小)を子供用のメインプレートとして大活躍しています。
朝食のパンプレートから、晩ごはんのワンプレートやメイン料理用の器として、使っているのですが、かなり使い勝手がよくおすすめですよ。

古谷浩一さんの器に料理を盛り付け

古谷浩一さんの器に料理を盛り付け

鉄散ダ円リム皿(小)に料理を盛りつけるとこんな感じです。
鶏手羽のカレー粉焼きとズッキーニですが、かなり余白を持たす感じで盛り付けています。

古谷浩一さんの器は真っ白ではなく、自然な白、ナチュラルな生成りの雰囲気ですので、食材の色味とよく馴染んでくれて、あまり手間のかかっていない料理でもおいしそうに魅せてくれますよね。

いかがでしたでしょうか?
他にも古谷浩一さんのおすすめの器がたくさんありますので、こちらのブログでは、のんびりとご紹介させてもらいますね。

古谷浩一さんのご紹介ページ

和食器の通販*flatto(フラット)